せ行
このページには、せ行の和製英語をまとめています。
せ行の和製英語一覧(クリックすると各単語に移動します)
セクハラ
センス
センチ
セクハラ -sekuhara-
正しい英語は…sexual harassment
解説:
「セクハラ」という言葉は
「セクシャル・ハラスメント」を短縮した和製英語です。
そのままsekuharaといっても通じません。
sexual harassmentとフルで言わなければなりません。
センス -sense-
正しい英語は…good dress sense,well-dressed,stylish
解説:
和製英語の「センス」は、
主に服装がおしゃれだったり、かっこいい、という意味で使われています。
英語では、誰かがhas good sense と言ったら、
着こなしについてではなく、
生活や状況において理性的で現実的だ、
という事実について話しているのです。
そういう人のことをcommon senseがある、ともよく言います。
和製英語の「センスがいい」と同じ意味を英語で言うなら、
good dress senseがあるとか、well-dressed、
もしくはstylishとかchicだという言葉です。
日本語の「趣味がいい」という意味に近いのは、
have good taste といいます。
逆に「趣味が悪い、センスが悪い」は、
have bad taste,have no tasteです。
注意が必要なのですが、
英語でgood tasteには「おいしい」という意味はありません。
しかし、tastes goodというと「食べ物がおいしい」という意味です。
dandyやsnappy dresser、そしてsharp dresser
といった表現は、服装に気難しく気をつかう男性を指して、
かつては非常に広く使われていました。
しかし最近では、特にdandyはちょっと流行遅れの言葉になってしまいました。
服装に気をつかいすぎる人はposerと呼ばれ、
流行最先端の服を身に着けていてもちっとも調和していない人は
fashion victimです。
センチ -centi-
正しい英語は…centimeter
解説:
英語のcenti-は,「百分の一」を意味する接頭辞であり,
centimeter(百分の一メートル)のような複合語を作るのに用います。
したがってcenti-だけでは意味をなしません。
日本人が「センチメートル」の意で「センチ」と言うのは
和製英語で,相手には通じません。
centigram は「百分の一グラム」の意です。